季節の鉢物・切花~バラ~
バラとは
学名 | Rosa |
---|---|
和名 | バラ(薔薇) |
科名/属名 | バラ科 / バラ属 |
育て方のポイント
花鉢のバラ(ミニバラ)は生育期はなるべく日当たりと風通しのよい場所で栽培します。風通しが悪い場所では、うどんこ病が発生しやすくなります。庭植えの場合は、肥よくで水はけがよければ、土質は特に選びませんが、その条件を満たしていない場合は、堆肥などを多めにすき込み(1株当たり10~15リットル)、土壌を改良します。
年間を通して鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。生育期は液体肥料や発酵油かすの固形肥料などの置き肥を定期的に施します。冬に寒肥として発酵油かすの固形肥料などを施します。庭植えは、冬に寒肥として発酵油かすの固形肥料などを施し、花後と秋口にも追肥すると効果的です。
今年最初のバラの季節到来です。バラは大きく分けて年2回、初夏と秋に旬の季節を迎えます。名前だけでは誰でもご存知かと思われるバラですが、
切花も花鉢もこの季節に種類や出荷量が増えてきます。お庭などで咲き誇っているバラも、よく見かける季節ですね。
バラの園芸イベントも各地で開催されています。バラは品種がとても多いので、素敵なバラや珍しいバラとの出会いに、イベントに参加してみるのもおススメです。